2011/11/09

博多ライトアップウォーク

数年前になるが、派遣先の会社で知り合った同じ派遣友達から誘われて、ガイド付き博多の街巡りに参加したことがある。櫛田神社から東長寺、承天寺など大博通り裏手の情緒豊かな禅寺をめぐり、最後に博多町家ふるさと館に戻って来るという2時間の徒歩コースで、その友人が英語ボランティアガイドをしていたのだった。外国からの観光客に混じって地元の博多巡りというのも変な話だが、初めて訪れるしっとりと落ち着いた禅寺、何百年も昔からアジアへの玄関口だった博多の歴史など知らなかった事ばかりで、興味深くガイドに耳を傾けた。初めは緊張気味だった彼女だが、進むにつれ調子が乗って説明もリズミカルになり、私達参加者は熱心に聞き入った。日本に興味をもつ外国人観光客からは時々鋭い質問も飛んでいたが、彼女がニッコリ冷静に答えていたのには感心した。下調べをし、原稿を書き、練習を重ねて暗記する。ボランティアとは言え、とても大変な仕事なのだそうだ。それでも彼女は色々な知識が増えていくことが楽しいと、派遣の仕事と掛け持ちしながらいつも活き活きしていた。そしてその情熱あるガイドは10人ばかりの参加者全員に「素敵な街・博多」という印象を刻み、最後は皆の大拍手をもってコースを終えた。そして私は数年後、他地方から訪れる友人に博多の街を案内するなら、是非あの辺りをと思ったのだった。

その友人のもうひとつのお勧めが「博多ライトアップウォーク」だった。秋の夜、ライトアップした博多の寺を巡るというイベントで、その期間のみの特別拝観もあるということだった。昼と夜では全く別世界よと彼女は言った。是非行ってみたいと思いつつ数年経ってしまったが、今年こそはと「博多千年煌夜(とうや)」を散策しに出かけた。
通常は拝観無料の各寺だが、イベント期間中18:00~21:00の間は6枚つづりの入場券を購入し、一か所一枚づつのチケットが必要になる。

まずは大博通りに面した東長寺から。普段は人通りの少ない休日の夜の大博通りだが、この日は東長寺に近づくとすでに人だかりがしていて、お祭り気分になってくる。
中に入ると五重の塔が赤く浮き立っていた。本堂もライトアップされ、いつもより大きく荘厳に見える。庭の細やかな部分にもライトデザインがなされ、特別拝観の六角堂は並ばなければならないほどの賑わいだ。灯りに浮かび上がった弘法大師も喜ばしげだった。

東長寺を後に裏手に回り、聖福寺横の妙楽寺、順心寺を参拝する。昼間はなんてことのない寺門までの通りも、やわらかな灯りで彩られ、土塀には山笠のライトアップ、穏かな気温で待ち時間も全く気にならなかった。
承天寺の前「御共所夜市」では、うどんやそば、饅頭が並んでいた。これらの発祥の地であることに因んでだろうか。雰囲気と匂いに小腹が空く。

博多山笠発祥之地ともされる承天寺ではこの日、特別拝観で洗濤庭(せんとうてい)の美しい石庭を本堂から眺めることが出来た。靴を脱いで廊下をまっすぐいくと、目の前に青から紫へと変化する光の石庭が広がる。その幻想的な美しさには思わずため息。座り込んで暫らくぼーっと何も考えずに眺めていたくなるが、その前にまず写真。方丈の縁にずらりの座った人々が、石庭を前に皆それぞれ携帯の画面を覗き込んでいる姿はこれまた現実的な光景だった。案内板の説明には「方丈手前には玄界灘を表現した白砂、奥には中国に見立てた緑庭が広がる洗濤庭、穏かにそして時に激しく・・・玄界灘の波の力強さと白~青~ムラサキへと穏かに変化するグラデーションで表現。幻想的な色彩のハーモニーが、大陸と博多の交流の歴史を今に伝えます。」と書いてあった。ふと記された照明協力企業名に目が留まる。「デンコウ・・・」懐かしさと共に、もうすぐ消えゆくこの標記へのやるせなさが込み上げた。

激しい時代の波が押し寄せているのは玄界灘でも石庭でもなく、日本企業。兄のプライドだの方針が違うだの言ってられるご時勢ではないのだろう。大きな波に乗って同胞溶け合い強みを集結し、日本ブランドとして世界に打って出なければ、情け容赦ない弱肉強食のグローバル世界だ。そうは言っても社会人生みの親のアイデンティティが溶けゆくのは寂しいものだ。いったい昨今の日本、現役も引退も中途退社も含め、どれだけの企業人が同じような思いを噛み締めていることだろう。  青いブランド名の下の社名を見つめながら、穏かで優しく、活気があったあの頃にノスタルジーを感じる。
青紫のライトアップが途端に諸行無常の流れに思えてしまった夢の如き秋の夜だった。

4 件のコメント:

  1. 時代は変わっても歴史が示すように、その時代に適合した
    政策をしなければ、生き残っていけない。過去は侵略、今は
    グローバル化 共に他民族や地域の格差やその拡大にどう対処した・していくかであり、その戦略と内部の統制そして今は更に技術と販売販路の先読みと投資 独自性の必要性と協調のバランス 等々が幾重にも絡みあい それをひも解く強いリーダーシップが求められる時代では?
    協調は外部に対し、内部は独自の強いリーダーシップか?
    それでも生き残っていけるか疑問の深まる時代、目指すは共生と自立の両立あるのみと感じる昨今です。
    農耕的思想と狩猟的思想の両立を目指したいものです。
    と一人思いを巡らすだけの昨今です。
    1111200756

    返信削除
  2. rioさん
    複雑化しすぎた世の中で情報だけが氾濫し、マスメディアの言に流されつつそれも「裏あり」と信頼が持てなくなった昨今、
    誰もが迷った感を拭えないのではないでしょうか。
    これは日本だけでなく、欧米にも言える事だと思います。
    幾重にも絡み合った事々をひも解く強いリーダーシップ、
    リーダーにとっても難しい時代でしょうが、
    生き残っていくには国も企業もそんな筋ある強いリーダーシップが不可欠かもしれません。
    協調のバランスが得意な日本人、歴史的に培った素質は決して
    悲観的なものではないと思います。何とかしたたかに強い国になって欲しいと願いつつ、さてさてわが身は・・・を考えると
    何も言えなくなってしまいます。

    返信削除
  3. 石庭、自然光で眺めるのとはずいぶん違っている印象でびっくりです。陰影が深くなるのでしょうか。昨日、東福寺方丈の八相の庭を見てきました。あのお庭に光をあてたら・・・などと想像してしまう石庭のライトアップの画像です。

    返信削除
  4. みいちゃんさん
    違うでしょう!!
    青から紫に変化するライトアップ、かなり斬新な試みだったと思いますが、とても良かったです。写真より実際のほうが
    雰囲気に合ってるのが感じられるかもしれません。

    ライトアップウォーク、京都でやったら素敵でしょうね。

    返信削除