日本の梅雨はうっとうしい。雨の中に咲く紫陽花に趣はあるが、毎日じとじと、洗濯物が乾かない。おまけに気温が上がると体もだるく重くなってしまう。だが博多の街では毎年この時期になると、久留米絣の長法被姿を見かけるようになり、お祭り気分の高揚を感じる。山笠を舁く博多の男達の気合が入る季節なのだ。
博多祇園山笠は全国的にも有名な博多の祭りだが、どんたくがみんなで参加して楽しむ市民の祭りであるのに比べ、こちらは博多区の櫛田神社に祀られた素戔嗚尊/すさのおのみことに奉納される祇園祭のひとつだ。氏子たちが伝統的に行ってきた町内行事でもある。6月からは行事の連続で、特にTVでも放映される7月15日夜明けのクライマックス、タイムを競う「追い山」は一番の見どころだ。起源については諸説があるらしいが、通説では鎌倉時代の1241年、博多で疫病が流行した際、臨済宗・承天寺の開祖、聖一国師が、疫病除去のため施餓鬼棚/せきがだなに乗って祈祷水をまいたのが発祥とされている。当時は神仏混淆の時代、これが災厄除去の祇園信仰と結びつき、山笠神事となっていったらしい。
かつては京都の祇園祭のように、豊臣秀吉が行った「大公町割」による流れ/グループごとに飾り山の華美を競いながら練り歩いていた。ところが江戸時代の1687年、休憩中の土居流が恵比寿流に追い越される「事件」が起こり、越されてたまるかと抜きつ抜かれつの競い合いになったのが評判となった。これが「追い山」に発展したそうだ。博多もんの気質だろうか。だがこの「追い山」はとにかく迫力がある。
午前4時59分に一番山笠がスタートする。櫛田神社境内の清道を回って奉納し、境内で「博多祝いめでた」を歌う(一番山笠のみ、1分)。その後、「オイサッ、オイサッ」という掛声と共に多数の男たちが交代を繰り返しながら山を舁き回る。二番山笠からは5分おきに出発。「追い山」は櫛田神社から須崎町の廻り止めまで博多の町約5キロのコース、それぞれのタイムを競うレースである。コースは何処も観光客や地元の人々で熱気をおび、沿道のあちこちから勢い水が次々に舁き手に浴びせられる。狭い通りなどでは見物客にかかることもあるが、それも祭りの興。最後の最後まで勢いは増すばかりだ。
一方、山笠が全て清道を回り終えると、櫛田神社境内では喜多流の能楽師により紋付き袴の姿で「鎮めの能」が厳かに舞われる。また各流れでは追い山の後、「祝いめでた」で1本締めをして、直ちに舁き山を解体してしまう。この潔さがまた良い。これも博多もんの気質だろうか。
そして博多は梅雨明けを迎えるのが恒例だ。
私が始めて「追い山」を見に行ったのは既にOLになってからのことだった。夜明けの祭りの興奮後、7月15日が平日だとそのまま朝の出勤となる。充分間に合う時間ではあるが、前日仕事が終わって、そのままオールナイトになる博多の街に繰り出し、生まれて始めてカンテツ/完全徹夜をしてのことだった。
午後になって眠気が襲い始めた頃、「ヤギちゃん、眠いやろう」課長がなぜか近づいてきて、私の顔を覗き込むように言った。「いいえ、眠くなんかないですよ。」しらっと答えてみたが、
「そうか?眠いはずやでぇ、昨日徹夜であそんどったもんなぁ。」一気に目が覚めた。な・なぜ課長がそんなことを知っているのだ?彼は私の驚きを見て取ると、満足げにニンマリして言った。「ヤギちゃん、TVにでとったでー。今朝のニュースで見てん。飾り山の前におったやろう。」
そうだ、思い出した。午前3時ごろ、友人達と飾り山の前で喋って時間をつぶしていたら、テレビ局のカメラが来て、山笠は初めてですかとインタビューされたのだった。1瞬だったからすっかり忘れていたのに、よりにもよって課長が見ていたとは。「元気やなぁ、徹夜して山笠見に行くなんて。今日は定時で帰りや。」
オレには何でもお見通しさ。遠ざかる課長の後肩がそう言っているかのように上がっていた。
クールに仕事をしているつもりなのに、何かしらいつも尻尾を見られてしまうOL時代の、梅雨明けの日の思い出であった。
すごいですねえ、九州の男達。NHKTV特集でみたことがありますが、このブログで激しい祭りの発端を知り、九州の気質がうかがえて面白いです。若き日の九州女性も、からかう上司もほほえましいです。
返信削除みいちゃんさん
返信削除いつものことながら、私も今回初めて発端を知りました。
激しいこのお祭は絶対服従の縦社会、女人禁制でもあります。
この辺りも九州の気質かなぁ。でもそれはそれとして、伝統は大切に続けて欲しいと思っています。
ちょっと待ったーーーーー!
返信削除山笠のことやったら、どっぷりつかっているいとこのオイしゃんがおることば忘れとらんねーーーー!
15日早朝にウチの近くに来れば、博多の風に触れることができるバイ!
さて、私は誰でしょう?
涙もろいクルマ屋のオイしゃんへ
返信削除そうたいねぇ~行けばよかった~~!!
早朝、TVも見らんでグーグー寝とった。
今年も終わったね。お疲れ様でした!
今日は気が抜けとうやろうけど、また来年に向かってがんばってください。
こっそり帰って来とうけん、家にもいつでも遊びに来て!